語句解説④バシリカ
バシリカの源流 キリスト教が成立して間もない頃は、教会建築の様式的な典拠が古代ローマに求められました。すなわち、公共建築としてのバシリカです。 紀元前2世紀頃に遡るバシリカは、本来は複数の建造物群の一つを指し、長方形平Read more about 語句解説④バシリカ[…]
バシリカの源流 キリスト教が成立して間もない頃は、教会建築の様式的な典拠が古代ローマに求められました。すなわち、公共建築としてのバシリカです。 紀元前2世紀頃に遡るバシリカは、本来は複数の建造物群の一つを指し、長方形平Read more about 語句解説④バシリカ[…]
宇都宮美術館では、2017年(平成29)に「石の街うつのみや:大谷石をめぐる近代建築と地域文化」という展覧会を開催しました。今回の「二つの教会をめぐる石の物語」が開館25周年記念であるのと同様、以前の「石の街うつのみやRead more about 「二つの教会」と「石の街」[…]
語句解説の2回目で記したように、12世紀後半~15世紀のヨーロッパで花開いたゴシックは、教会建築の頂点を極めました。ただし拠点のフランス、ドイツ、イギリスのほか、各地におけるゴシックの様相はそれぞれに異なります。カテドRead more about 語句解説③モダン・アングリカン[…]
建造物めぐり(随時追加中) ①宇都宮天主公教会二代聖堂(現・カトリック松が峰教会聖堂):概要と見どころ②宇都宮聖約翰教会礼拝堂(現・日本聖公会 宇都宮聖ヨハネ教会礼拝堂):概要と見どころ③宇都宮天主公教会二代聖堂(現・カRead more about 公開中の「建造物めぐり」記事一覧(3/28更新版)[…]
展覧会の開幕とともに、図録(記念出版)が刊行となりました。 ●書籍概要『二つの教会をめぐる石の物語』2023年2月19日 第1刷発行編集・発行 宇都宮美術館発売 下野新聞社編集協力 有限会社随想舎装丁 栄舞工房判型・ペRead more about 図録の刊行[…]