建造物めぐり⑮京都聖ヨハネ教会初代礼拝堂(現・博物館 明治村 聖ヨハネ教会堂)の概要と見どころ
調査研究のために訪れた各地の建造物を紹介する「建造物めぐり」の15回目は、博物館 明治村の聖ヨハネ教会堂です。☞詳しくはこちら これまでの連載①宇都宮天主公教会二代聖堂(現・カトリック松が峰教会聖堂):建造物の概要と見どRead more about 建造物めぐり⑮京都聖ヨハネ教会初代礼拝堂(現・博物館 明治村 聖ヨハネ教会堂)の概要と見どころ[…]
調査研究のために訪れた各地の建造物を紹介する「建造物めぐり」の15回目は、博物館 明治村の聖ヨハネ教会堂です。☞詳しくはこちら これまでの連載①宇都宮天主公教会二代聖堂(現・カトリック松が峰教会聖堂):建造物の概要と見どRead more about 建造物めぐり⑮京都聖ヨハネ教会初代礼拝堂(現・博物館 明治村 聖ヨハネ教会堂)の概要と見どころ[…]
文化財となった教会建築 日本近代に現れた教会建築のなかには、キリスト教施設としての役目を終え、文化財というかたちで保存・公開されているものがあります。 たとえば愛知県犬山市の博物館 明治村には、聖別1879年(明治1Read more about 建造物めぐり⑮京都聖ヨハネ教会初代礼拝堂[…]
語句解説の4回目はバシリカです。☞詳しくはこちら これまでの連載①ロマネスク②ゴシック③モダン・アングリカン
バシリカの源流 キリスト教が成立して間もない頃は、教会建築の様式的な典拠が古代ローマに求められました。すなわち、公共建築としてのバシリカです。 紀元前2世紀頃に遡るバシリカは、本来は複数の建造物群の一つを指し、長方形平Read more about 語句解説④バシリカ[…]
調査研究のために訪れた各地の建造物を紹介する「建造物めぐり」の11回目は、埼玉県熊谷市の日本聖公会 熊谷聖パウロ教会礼拝堂です。☞詳しくはこちら これまでの連載①宇都宮天主公教会二代聖堂(現・カトリック松が峰教会聖堂):Read more about 建造物めぐり⑪熊谷聖パウロ教会二代礼拝堂(日本聖公会 熊谷聖パウロ教会礼拝堂)の概要と見どころ[…]