MENU

文系サラリーマンが働きながら2週間で応用情報技術者試験の「午後問題」を攻略する方法がこちら!

前回の記事では応用情報試験の午前問題の勉強方法を紹介しました。今回は、私が行った午後問題の攻略方法を紹介します。午後問題の攻略法は午前問題の攻略法とはアプローチが全く異なるので、正しい方法で挑む必要があります。

私自身、文系のサラリーマンなので、応用情報試験の午後問題で扱われる難易度の高い問題には手こずりました。しかし、そんな難しい午後問題でも2週間の勉強で合格点の60%をクリアして合格する事が出来ました。

私が意識したコツは「午後問題ではポイントを理解する事」です。

目次

午後問題の勉強は片手間で行ってはいけない!

以前の記事で、応用情報試験の午前問題は2週間でも通勤電車内でのスマホアプリを使った勉強のみで十分対応できたと、お話しました。しかし、午後問題はそういう訳にはいきませんでした。

まずは、試しに応用情報試験の午後問題の過去問を全体的に眺めてみてください。回答方式も選択ではなく記述形式ですし、文章の量もかなり多く、午前問題と比べて明らかに難しいという事が分かると思います。

特に文系サラリーマンの人は応用情報試験の午後問題を解いてみて、一筋縄ではいかないと感じる事でしょう。従って、文系でも解ける分野に絞って勉強をするという対策も重要ですが、書籍をきちんと理解するという対策も重要です。

書籍の場合は集中できる自宅が一番適している!

私は午後問題で扱われるアルゴリズムを理解するには、自宅で参考書を使って勉強をするのが一番集中出来ました。使った参考書は以前紹介した「応用情報技術者 午後問題の重点対策」のみです。

午後問題はとにかく文章の量が多いので、国語力が試されます。なので、私自身は、過去問では紙媒体でじっくりと設問を読んでいくという訓練に取り組みました。最初はこれをやっていた方がいいです。慣れてくれば、午後問題の文章全体を読まなくても重要箇所を抽出してポイントを把握できるようになってくるので、当初よりは取り組みやすくなりました。

また、参考書を電車内で読むのはかさばって面倒くさいというのも自宅で勉強した理由のひとつですが、何よりも、参考書をきちんと読まないと午後問題を正しく理解できないという点が大きかったです。

午後問題は最初はだれでも手こずります!

特に、私は文系のサラリーマンなので、午後問題で扱われる理系の分野は、ほぼ初めて扱う知識でした。ですので、当初は理解するのに苦労しました。

しかし、午後問題も午前問題同様に間違った問題と未理解知識をストックしていき、復習を繰りかえす事で、2週間という短い期間でも徐々に知識を付けていく事が出来ました。

午後問題は「理解」に焦点をおく

私は平日は会社から帰ってくるのが19時~21時位だったので、その後だいたい2~3時間を午後問題の勉強に当てました。土日は6~8時間を午後問題の勉強にあて、土日も午前問題は一切勉強せず午後問題に集中しました。

皆さんの中には私よりも遅く帰宅する人もいるとおもいますので、私の勉強時間はあくまでも目安だと思ってください。本業の方が重要ですので、くれぐれも体を壊さないようにしてください。

記述問題が如何に難しいかを知るべき!

厄介なのは午後問題は記述問題という事です。選択問題ではないので、山を張って勘で答えるというやり方が通用しません。ですので、アルゴリズムを正しく理解しないと、記述で正しい回答を導き出せません。

なので、私は平日も土日も上記位の勉強量をこなさないと、アルゴリズムを正しく理解する事は出来ませんでした。

しかし、応用情報試験の午後問題に出題される内容を全て理解して知識を身に着ける事は2週間ではほぼ不可能でした。私が取った戦略は、午後問題で出題せれる分野の内、4分野のみを勉強するという戦略でした。

文系のサラリーマンはこの5分野を捨て問にするべき!

午後問題では、第一問の情報セキュティ以外は必須問題ではありません。第二問~第十一問は10問中4問だけを選択する必要があります。

〇午後問題で出題される分野
必須 問1 情報セキュリティ
問2 経営戦略
問3 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問6 データベース
問7 組込みシステム開発
問8 情報システム開発
問9 プロジェクトマネジメント
問10 サービスマネジメント
問11 システム監査

ここで私は、上記の分野の内、経営戦略・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査・情報システム開発のみにフォーカスして勉強を行いました。文系のサラリーマンはこの5つの分野がおすすめです。

ここで、10問の内4問を選択すればいいのに、何故この5つを勉強する必要があるのでしょうか?それは4つに集中して勉強してしまうと、たまにかなり難しい問題にあたってしまう可能性があるからです。

応用情報ではどの分野でかなり難しい問題が出題されるかは完全ランダムなので、私自身はリスクヘッジの為に4つではなく、5つ勉強しておきました。

こうする事で、難しい問題が出題されて分野だった場合は1つは捨て問に出来るので、私自身、とても安心感があったので、かなりおすすめです。

理系専門知識には文系サラリーマンでは歯が立ちません!

というのも、当初、過去問を読み進めた所、問3~問8は理系専門の知識が多く、2週間では文系サラリーマンでは太刀打ちできないと判断したからです。

※もし、応用情報試験で理系の知識を身に付けたいという文系の人は上記以外の興味のある分野を選択しても構いません。しかし、かなり勉強しないとこれらの知識を身に着けるのは大変だと思います。

結果としてこの判断は正しかったです。私自身、コンサルのプロジェクトマネージャー等を経験していた為、上記の4つの分野の勉強はスムーズに行う事が出来、中には知っている知識も散見されました。

文系のサラリーマンは絶対に上記の4分野をお勧めします。

まとめ

文系のサラリーマンが2週間で応用情報試験の午後問題を攻略する方法を紹介しました。

午後問題は難しい問題が多く、あなどれませんが、正しい攻略法で挑めば合格点の60点はクリアする事が可能ですので、是非とも参考にしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次